
本誌連動企画!月刊裏ダイバー
毎月、取材裏話やWEB限定特別企画を公開中~
是非雑誌とWEBを一緒に楽しんで下さい!!
![]() |
![]() 2010.4月号 |
≫表ダイバー(月刊ダイバー本誌)と一緒にご覧下さい!書店、Diver’sStoreにて好評発売中!!
![]() |
||
---|---|---|
![]() |
YAEYAMANのオフショット満載です≫表ダイバーは44ページの「YAEYAMAN Coming back home! 宮良忍in小浜島」です。編集部:岸本多美子 YAEYAMANこと、宮良忍さんの出身地は沖縄県の小浜島。石垣島から高速船のフェリーで約30分で到着できるところです。取材班の到着にあわせて、小浜港の桟橋では、先に島に帰省していた忍さん自らが出迎えに来てくれました!4月号の誌面では紹介しきれなかった忍さんのナイス☆オフショットの数々をweb限定公開します。
こちらの裏ダイバー記事は、クイズに正解したかたのみご覧いただけます。ヒントは本誌44ページにあります。 |
![]() |
||
---|---|---|
古見カメラマンの働く姿@フィジー≫表ダイバーは66ページの「Bula! FIJI〜人と自然が交わる旅」です。編集部:岸本多美子 2009年12月から、コンチネンタル航空がグアム〜ナンディ路線を就航して、グッと行きやすくなった南太平洋の楽園、フィジー。今回の取材ではマナ島でのダイビングに加えて、陸上でも本当に色々な場所を訪れました。そして、古見カメラマンも朝から晩まで、精力的に撮影に取り組んでいました。今回はそんな古見カメラマンの働く姿をチラリ公開しちゃいます。 (続きはこちら) |
![]() |
![]() マナ島でお世話になった皆さんと出航前の記念写真。スタッフの皆さん&ゲストの皆さん、本当にステキな時間を共有させていただきました。ありがとうございました!
|
![]() |
||
---|---|---|
|
![]() |
はみ出しイルカ雑学!≫表ダイバーは35ページ「もっと知りたい、イルカのこと!」編集部:細井 路子 みなさま、イルカ好きですか〜〜? 今回「イルカについてもっと知りたい!」ということで、 森先生の半生、すごいんです! 「ジョーズ」や「オルカ」の映画などから鯨類に興味を持ち始め、将来は水族館でドルフィントレーナーができるようにと、東海大学大学へ。在学中に水族館で実習をしながらイルカと接し、飼育体験や観察などをするうちにもっと彼らについて知りたい!と。そして興味は野生の鯨類に。そのまま研究をするため大学院へ進学、卒業後には小笠原ホエールウォッチング協会に就職。ドルフィンスイムやホエールウォッチングのガイドなどもやりながら、小笠原の鯨類の調査・研究と教育・普及を担当し、現在は帝京科学大学の先生……。 気が付きましたでしょうか。 そんな、イルカのプロ、森先生が教えてくれた、「イルカのこと」をちょっとお伝えしますネ! みなさま、ハシナガイルカはご存知でしょうか。 小笠原の父島やハワイでは、朝方に沖から岸へと移動し、日中は岸側で過ごし、夕方にまた沖へと移動していきます。 彼らの行動やリズムが理解できれば、私たちがどう彼らにアプローチしたらいいのかの判断がつきやすくなります。 ハシナガイルカとは対照的に、ミナミハンドウイルカは明確な生活のリズムが見られません。そして、一生同じ海域で生活する傾向にあるそうです。 もしも彼らが「過ごしにくい場所だなぁ」と思っていても、積極的な移動をしない可能性があるのです。 ドルフィンスイムをするときは、もっとイルカを知った上で、彼らの生活に「お邪魔する」という意識をもって、楽しみたいものですね。 |
![]() |
||
---|---|---|
「オタパッ会」今年のバトル≫表ダイバーは、155ページの「今日も海支度」です。編集部:坂部多美絵 突然ですが「オタパッ会」ってご存知ですか?
|
![]() |
|